令和4年度 第22回前期特別企画展
「郷土史研究家 濱口主一の世界」展
目的
この度、伊勢郷土会会長の濱口主一氏が卒寿を迎えられるにあたり、ライフワークとされてきた郷土史と文化財の調査の記録を展示させていただきます。伊勢の歴史的遺産を広く周知するとともに、氏のひたむきな郷土愛を感じていただきます。
濱口氏は伊勢市役所在職中、「伊勢古文化同好会」(後に伊勢郷土会と改称)の設立に参画。常任幹事として39年間、事務総括一切を担当されました。「伊勢郷土史草」の創刊、市内各地区の古地図の復刻、北園克衛詩碑・生方たつゑ歌碑建立、郷土先人遺墨集・遺作集の作成などに携わり、郷土の歴史と文化の記録を残すことに尽力。伊勢市史編さん委員会委員、伊勢市文化財調査会会長も歴任されました。
中でも氏は、石造遺物に造詣が深く、県教育委員会の要請で伊勢市近辺の石造遺物の調査が行われた際は指導の中心的な役割を果たされ、「伊勢郷土史草」にも度々原稿を寄せられています。また、中日新聞(伊勢志摩版)に10年間執筆したコラム「ふるさと再発見」は一冊にまとめられ、郷土に集積された各種の遺物や文化の背景を学ぶ貴重な資料となっています。
こうした氏の半世紀以上に渡る文化財の調査研究、執筆活動、講演など多くの功績は実に輝かしいものがあり、伊勢の郷土史を語る上で欠かすことのできない存在として高い評価を受けています。
今回の企画展では、これらの研究資料の一部を、写真、刊行本、パネル解説などでご紹介し、氏の幅広い造詣を伺うと共に、伊勢の郷土史の奥深さを感じて頂けるものと確信致しております。
場所
伊勢古市参宮街道資料館 [ 地図 ]
〒516-0034 三重県伊勢市中之町69
TEL/FAX 0596-22-8410
期間及び開館時間
令和4年5月3日(祝)〜 5月29日(日)
9:00〜16:30 最終日は15:00まで
休館日:月曜日及び月曜日が祝日の時はその翌日
主な展示物
パネル版、写真、刊行本