その他の写真
|  <<あらびきミートパン>> 野菜たっぷりミートソースが、 もっちり生地のパンにマッチ。 編み込んだ隙間からミートソースがのぞいて、 見た目もかわいいパンです。 | 
|  <<パグぱん>> 難易度高め。 切った時の感動が半端ないです。 |  <<爽やか夏のシュトーレン>> 爽やかな風味で、 さっぱりと食欲をそそる味わいです。 | 
|  <<まるで!じゃが芋くん>> じゃが芋のゴツゴツ感と、 くぼみをリアルに成形。 |  <<くまパン>> 切っても切っても、かわいいクマちゃんが、 あらわれるので、うきうきしてきます。 | 
|  <<ハートチョコチップパン>> バレンタインデーにピッタリの、 ときめくハート型チョコチップパン。 初級のテクニックです。 |  <<パン・デ・ムエルト>> メキシコの死者の日に供えられるパン。 日本のお盆やお彼岸にオハギを供える感じです。 クリームたっぷりで甘いパンに仕上げました。 | 
|  <<ピーナッツクリームロール>> 粒入りピーナッツクリームが、 パンとの相性抜群。 |  <<バタークリームサンド>> ふわふわ白パンにミルキーなバタークリーム。 犬の足跡の焼印で、かわいく仕上げました。 | 
|  <<チョコチップリング>> 生地の中に、たっぷりのチョコチップを、 閉じ込めてリング状に成形。 |  <<サンタパン>> さまざまな表情のサンタに大盛り上がりでした。 | 
|  <<焼きドーナッツ>> 揚げてないからカロリーもおさえられ、 いくつでも食べられるドーナッツ。 |  <<かえるパン>> 見た目がかわいくて心が弾むカエルぱん。 抹茶風味でそのまま食べても、 トーストしてもおいしいです。 | 
|  <<チョコチップリング>> リングの中にチョコがたっぷり。 食べやすい形で食欲UP。 |  <<たい焼きパン>> 中に、こしあんがたっぷり入った、 たい焼きあんぱん。 | 
|  <<ライ麦レーズンフランス>> ライ麦とレーズンが、 マッチしたハードパン。 |  <<シナモンロール>> シナモン好きにはたまらない! 甘〜い菓子パンが、 コーヒーや紅茶にとても合います。 | 
|  <<ヒョウ柄の食パン>> かわいい模様ををつくりながら 食パンの型に成形。 人気のレッスンです。 |  <<トトロパン>> 子供に人気のトトロをパンにしました。 中にはカスタードクリームが入っています。 | 
|  ライ麦のハードパン クルミ・ピーカンナッツ・アーモンドや、 ドライフルーツがたっぷり。 |  くまパン つぶらな瞳が、かわいいくまパン。 ココア風味の生地を香ばしく 焼き上げました。 | 
|  コロッケぱん コロッケチャレンジをされている方の コロッケを、パンとコラボ、素材の味を 感じられるコロッケが、 パン生地となじんで、相性抜群。 |  デニッシュロール バターとアーモンドのフィーリングを、 パン生地に折り込んだリッチな味わい。 | 
|  チョコロール・オブリーク チョコをロールした後に、斜めに カットして成形するレッスン。 苦戦しますが、ワイワイ楽しい レッスンです。 |  さるパン チョコクリームで、サルに仕上げる作業が盛り上がって、 楽しいレッスンです。 | 
|  クロワッサン バターシートを何回も折りたたみ、 何層にもすることによって、 サクサクのクロワッサンに しあげます。 |  ダブルクランベリークリームチーズぱん もっちりとした生地にクランベリーとクリームチーズを、 たっぷり使った味わい深いパンです。 | 
|  ココナッツロール ココナッツとカスタードクリームの組み合わせがぴったり。 ココナッツのシャリシャリした食感がくせになるおいしさ。 |  クリスマスシュトーレン 漬け込みフルーツやアーモンドスライスたっぷりのドイツパン。 クリスマスのの定番。 | 
|  コーンパン パン生地で、器を作るレッスン。 コーンをマヨネーズであえて、トッピングしました。 |  白パン 米粉を配合することで、ふわふわ感じに、さらに、もっちり感が加わる生地に。 練乳バタークリームをつけながら試食をしました。 | 
|  パインパン パン生地をカップの大きさにのばし、パインとカスタードをのせました。 パインとカスタードのコンビが、夏らしいパンです。 |  チョコサンドツイスト チョコクリームをサンドし、 クリームのラインがキレイにでるように、 バランスを考えながらツイスト。 | 
|  メッシュチョコパン 生地を格子状に編み込みながら、 たっぷりのチョコチップを包みました。 |  クロスウインナー 生地に切り込みを入れてクロスしながら、 ウインナーを包むレッスン。 | 
|  大納言バンズ 生地に大納言を均等に入れ込むレッスン。 |  生食パン 流行りの生食パン。まずは焼かずに、そのままで、 素材の風味をしっかりと感じられます。 | 
| 詳細はお気軽にメールにてご質問下さい。 連絡先 namipyon.yuu.ryou@docomo.ne.jp パンコーディネーター 太田奈美子: |  |