アサギマダラ
 再確認(再捕獲)情報    鳥羽市船津町でマーキングして放蝶したアサギマダラの再確認情報です
標   識 雌雄 再確認日 再 確 認 場 所 移動日数 移動距離   備  考
 2012年再確認情報     自宅前の畑におけるアサギマダラの再捕獲・再確認情報です
標 識 雌雄 再確認日 放蝶場所 移動日数 移動距離 備 考
デコ 8/15 ST−2 10月14日 福島県 グランデコ 60日 467Km トバF 10/14 U-172 を追記放蝶
YK 8/23 TMS1519 10月20日 長野県 八千穂高原 58日 227Km トバF 10/20 U-176 を追記放蝶
現在、再補獲・再確認はありません

10月27日 更新

2012年 秋のアサギマダラ
9月30日朝の自宅前のフジバカマの様子
この日の夕方、台風17号が鳥羽市付近を通過しました。
このため咲き始めたフジバカマは強風の影響で少し傷んでしまいました。

500本以上あるフジバカマは、10月15日頃に満開を迎えましたが、数頭が羽を休める程度で、今年の自宅前への飛来数は、他所と同様にかなり少ないようです。

 10月8日14:30頃、自宅前のフジバカマに、昨年より4日遅れでこの秋最初のアサギマダラ2頭(♂1、♀1)が飛来しました。
 

10月8日14:40頃 自宅前のフジバカマで吸蜜中の♂

10月8日14:45頃 自宅前の黄花コスモスで吸蜜中の♀

 10月14日午前9時過ぎ 自宅前のフジバカマに飛来していた6頭のうちの1頭にデコマークがありました。
 福島県のグランデコスノーリゾートから南西方向に約467kmの鳥羽市船津町まで60日間かけてはるばるやって来ました。
 なお、グランデコのアサギマダラ移動記録マップにより移動情報を確認することができました。

 10月20日午前11時過ぎ 自宅前のフジバカマに飛来していた約10頭のうちの1頭にマーキングがありました。
 アサギネットの移動情報により8月23日の午前に信州の八千穂高原でマーキングされた個体と確認されました。
10月9日 朝2頭。昼も2頭が飛来する。
 この間、1〜2頭の飛来が続く。
10月14日 フジバカマは満開を迎えるが、アサギマダラの飛来は数頭と少ない。デコマークを再捕獲。
10月18〜19日 台風の影響で雨となりアサギマダラの飛来は無し。
10月19日 台風が紀伊半島の南海上を通過し強風となったため飛来は全く無し。
10月20日 お昼頃に約15頭が羽を休め、飛来のピークを迎える。八千穂高原からの個体を再捕獲。
10月22日 お昼頃にCBCテレビが取材に訪れる。このときは8頭程が飛来していた。
10月24日 夕方のCBCテレビ「イッポウ」のお天気コーナーで我が家のアサギマダラが紹介される。
10月27日 昼前に2頭が飛来。今年最後の飛来確認となる。 

 我が家のフジバカマへの2012年のアサギマダラ飛来数は、昨年の半分以下と少なく、例年1カ月ほど続く飛来期間も今年は僅か18日間と短く、寂しい結果となりました。