2011年 初夏のアサギマダラ
左の写真は、今年の6月5日に自宅前の畑で、この春(初夏)に唯一見かけたアサギマダラです。
秋(10月中旬)には、自宅前の畑のフジバカマの花蜜を求めて、たくさんのアサギマダラたちがやって来ますが、初夏にこの場所でアサギマダラを見かけることはとても珍しいことです。
1頭のアサギマダラは、しばらくの間、フジバカマの若葉に止って若芽から出る樹液を吸っていましたが、写真撮影のあとすぐに飛んで行ってしまったので、マーキングをすることはできませんでした。
標 識 | 雌雄 | 再確認日 | 再 確 認 場 所 | 移動日数 | 移動距離 | 備 考 | |
1 | |||||||
2 |
標 識 | 雌雄 | 再確認日 | 放蝶場所 | 移動日数 | 移動距離 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9.29 ハズ BR170 | ♂ | 10月7日 | 愛知県西尾市西幡豆町 三ヶ根山 | 8日 | 48q | トバF 10/7 U-72 を追記放蝶 |
2 | ハズ 10/9 AKF4 | ♀ | 10月21日 | 12日 | トバF 10/21 U-135 を追記放蝶 | ||
3 | カミシマ 10/9 MK146 | ♂ | 10月22日 | 三重県鳥羽市神島町 | 13日 | 16q | トバF 10/22 U-136 を追記放蝶 |
2011年6月5日 16:25 自宅前の畑にて撮影
10月30日 更新
10月4日 12:30撮影
10月11日のお昼には10頭程、12日のお昼にも同じく10頭程、13日の午後には10数頭、14日午前には15頭程が飛来しているのが確認され、鳥羽市の本土への飛来が本格化したようです。
10月7日 12:30頃
フジバカマ吸蜜中を再捕獲
9月29日に愛知県西尾市の三ヶ根山
小野ケ谷ハイキングコース付近で
マーキングされた個体でした
10月15日 10:10頃 雨の止み間に撮影
10月15日(土) 朝から雨となり、昨日まで10数頭程が飛来していましたが、この日は雨の中4〜5頭が飛来しただけでした。
10月16日(日) 昨日からの雨も早朝に上がりましたが、気温が25度近く上昇したのと強風のため飛来は数頭程でした。
10月17日から飛来が本格化し、21日の昼頃には20頭以上が羽を休めており、飛来のピークを迎えたようです。
10月18日にケーブルテレビのITVが取材に訪れ、19日と20日のITVニュースで放映されました。
10月26日(水) 最高気温が18度までしか上らず、急に飛来数が減り、昼でも3頭が飛来しただけでした。
10月30日(日) 昼に2頭が飛来(今年最後の飛来確認)
10月10日 10:40頃 鳥羽市浦村町の櫛ヶ峰登山口付近を散策中に再捕獲。写真撮影をしてマークせずに放蝶。
10月21日 12:45頃
フジバカマ吸蜜中を再捕獲