2009年のアサギマダラ
10月3日 自宅前の畑で、この秋初めて2頭のアサギマダラの飛来を確認しました。このときは、フジバカマの花は3分咲きで、ちょうど満開のキバナコスモスもお気に入りでした。(左の写真)
10月8日の早朝に大型の台風18号が志摩半島付近を通過したため、フジバカマが傷んでしまったのと、台風通過後の強風で2〜3日はアサギマダラの姿を見ることはできませんでした。
10月12日には、風も収まり気温も上がり、10頭ほどが飛来しました。
飛来のピークは10月16日〜20日で、連日20〜30頭が我家のフジバカマの花の蜜を吸って長旅の羽休めをして行きました。
アサギマダラの飛来は10月いっぱい続き、11月2日の1頭がこの秋の最後の確認でした。
※アサギマダラのマーキング(標識)データについては「アサギネット掲示板」にデータを登録しました。
標 識 | 雌雄 | 再確認日 | 再 確 認 場 所 | 移動日数 | 移動距離 | 備 考 |
トバF U−14 10/17 | ♂ | 10月25日 | 三重県御浜町阪本 | 8日 | 101km | |
トバF U−12 10/13 | ♂ | 10月31日 | 和歌山県美浜町三尾日ノ山 | 18日 | 173km |
標 識 | 雌雄 | 再確認日 | 放蝶場所 | 移動日数 | 移動距離 | 備 考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハズ 10/11 TMS 2711 | ♂ | 10月17日 | 愛知県幡豆町三ヶ根山 | 6日 | 49km | |
2 | 三河 9/16 KH100 ハズ | ♂ | 10月18日 | 愛知県幡豆町三ヶ根山 | 32日 | 49km | |
3-1 | HTN625 9/20 NP | ♂ | 10月20日 | 長野県大町市平簗場 | 30日 | 253km | 再々捕獲 |
3-2 | 三河 10/13 KH245 ふるさと | ♂ | 10月20日 | 愛知県豊川市御油町 | 7日 | 60km |
1
2
3-1
3-2
愛知県の三ヶ根山から伊勢湾を渡って約50kmを6日間で移動
愛知県の三ヶ根山から鳥羽まで約50kmを32日間かけてのんびりと移動
9月20日に長野県大町市のっぺ山荘で放蝶され、10月13日に愛知県豊川市御油町で再捕獲された個体の再々捕獲です。