2012年の5月、11弦アルトギターを入手しました。
			おかげで、活動の幅が少し広がりました!
			
			自分のソロコンサートでは、この楽器もできるだけ弾くようにしています。
			レパートリーは、楽器の性格上、古い曲が中心となります。
			これまでの主な演奏曲
			
				- シチリアーナ(作曲者不詳)
 
				- カンツォーネ(作曲者不詳)
 
				- イタリア舞曲(作曲者不詳)
 
				- ファンタジア(ミラン)
 
				- パバーヌ第3番(ミラン)
 
				- 牛を見張れによる変奏曲(ナルバエス)
 
				- 皇帝の唄(ナルバエス)
 
				- 4つのソネット(バルデラーバノ)
 
				- ルドビーコのハープを模したファンタジア(ムダラ)
 
				- グリーンスリーブス(イギリス古謡)
 
				- リュートのための六つの小品(作曲者不詳)
 
				- 涙のパバーヌ(ダウランド)
 
				- メランコリーガリアルド(ダウランド)
 
				- ハンスドン婦人のパフ(ダウランド)
 
				- パイパー大尉のガリアルド(ダウランド)
 
				- フォーチューン(ダウランド)
 
				- 蛙のガリアルド(ダウランド)
 
				- サセックス伯のガリアルド(ダウランド)
 
				- アリア(ダウランド)
 
				- ジョン・スミス卿のアルメイン(ダウランド)
 
				- ファンタジア(ホルボーン)
 
				- アルメイン(ジョンソン)
 
				- カノン(パッヘルベル 広垣進編)
 
				- 4つの小品(パーセル)
 
				- シャコンヌ ~「妖精の女王」より~(パーセル)
 
				- G線上のアリア(バッハ 広垣進編)
 
				- 主よ、人の望みの喜びよ(バッハ)
 
				- 「四季」より冬 第2楽章(ヴィヴァルディ)
 
				- メヌエット(クリーガー)
 
				- ソナチネ 変ホ長調(ジュリアーニ)……原曲は「ソナチネ第1番 ハ長調」