御祭神 天照大御神 御鎮座 垂仁天皇其26年 天照大御神は、皇室の御祖神であり歴代天皇が厚くご崇敬になられています。又、私達の総氏神でもあります。約2000年前崇神天皇の御代に皇居をお出になり、各地を巡られた後、この五十鈴川のほとりに御鎮りになりました。 |
外宮 御祭神 豊受大御神 御鎮座 雄略天皇22年 豊受大御神はお米を始め衣、食,住の恵みをお与え下さる、産業の守護神です。 今から約1500年前に丹波の国から、天照大御神のお食事を司る御けつ神としてお迎え申し上げました。 |
![]() |
![]() |
猿田彦神社 天孫降臨の際道案内を果たし猿田彦命とその子孫で伊勢開拓の祖とされている大田命が祭られている。古くから地鎮と啓行の神としてしられている。 |
![]() |
方位石 地祭、方位除の総社として全国から崇敬者の参拝が耐えない、拝殿正面の中央に昔の神殿跡を印し方角を刻んだ八角石柱あります.本殿の鰹木、欄干を始め佐瑠女神社神殿、大鳥居手水舎の柱等すべて八角です。 八角は方位を意味し方位除の御神徳を仰ぐ当神社にちなんだものです。 |
おかげ横丁 おはらい町の一郭にこの地方の代表的な建築物を再現移築して造られた観光客に人気のスポット伊勢の文化を感じさせる。施設,老舖の味や名産品 懐かしい物産が買える店などです。 |
![]() |
![]() |
朝熊山と伊勢志摩スカイラインの展望台 朝熊山の山稜を走る13,5キロのドライブコース です。伊勢志摩地方の最高峰553メートル 朝熊山の頂上近くには。、伊勢神宮の鬼門封じの寺勝峰山金剛証寺がたちます。 |
伊勢市個人若山タクシー 若山富生 |
電 話 0596−39−1744 |
携帯電話 090−2345−0252 |
お電話お待ちしております。 |
![]() |
---|