菰野町ふれあいファミリーコンサート
2003年3月15日(土) 三重県菰野町イベント
今回はついに、三重県でのイベント克つ、 佐々木さんオンリーのイベントでもあったので、 いつも以上に嬉しかった。内容はファミリーコ ンサートと銘打ってあるように、和気藹々に盛 り上がり会場全体で楽しめたイベントであった。 いつもとは違ったイベントの内容を写真を交え て報告したいと思う。 尚、今回のイベントは、いつもながらお世話に なっている、浅倉さん、A・るぱんさん、そして まさきちさんと席を同じくし、佐々木さんの応援 に望んだ。皆様にもご配慮いただき感謝の意を 表したい。そして、お写真の掲載をご許可くださ り、イベントを楽しませていただいた佐々木功様 にも当然、感謝の意を表したい。 |
![]() |
![]() |
イベント開始は開場18時で開演18時半であった。 所用で現地入りが遅れ、4時頃に菰野町町民セン ターホールに到着。すでに浅倉さん、A・るぱんさん が並ばれており、聞けば2時頃には、到着していた とのこと。すばらしい。そして同じく3時頃には着いて いたというまさきちさんとも合流し、4人で佐々木さん の応援ということになった。 今回は、クリスマスの時と違い、待合いは室内で椅 子に座ることが出来、また5時頃には会場の整理券 も配布され、楽に待つことが出来た。 佐々木さんは5時には会場に到着予定であったが、 30分ほど遅れて到着された。 会場入りを見届けた我々は一旦会場を後にし、近く のおにぎり屋で腹ごしらえ。 戻ると、18時を過ぎた時刻であったが、開場されて おり、すでにリハは終わっている模様(というか、あっ たのかどうかもわかりません)。 |
席に着き眺めてみると、4時頃には全然いなかった お客さんも、かなりの数に膨れあがっており、我々 も一安心。 18時半の開始前には会場490席はほぼ満席、 ちらほら立ち見の方も見受けられる。 地元のファミリーコンサートだけに並んでという 人は少なかったが、夕方、家族連れでぞろぞろ と足を運ぶという感じ、このようなイベントならで はではないだろうか。 18時半、イベント開始。 司会者のお話が少しあった後、早速、 佐々木功さんの登場です! まずはアニソンでヤマトかと思われましたが、オ ールディーズからの選曲で「ダイアナ」で登場さ れました。 |
![]() |
歌の後のご挨拶では、拍手も盛大で、かるく40年代は良かったり悪かったりといった話、そして会場に詰めか けた大勢のお客さんを見て安心した旨を述べられていました。 毎回不安なモノで、少なかったり、冷たかったり、トイレに行く振りして帰ったり(爆)、という冗談交じりの説明 でした。(佐々木さん)ユンケルを飲んできた甲斐があるというものです。 ちなみに、お写真のように服装は黄色のジャケットでした。開始前に浅倉さんと今回も岐阜・名古屋イベントと 同じか!?という話をしていましたが、さすがに今回は違いました。(^^; |
|
![]() |
さて、お話は皆さんも注目の噂のCMのことに。 ゴレンジャー紛いのアミノサプリのCMですが、今月 末頃からはBGMだったあの曲を佐々木さんがやは りお歌いになられる模様。宙明先生のお声掛かりで すが、「バンバラバンバンバン」のところがサプリバ ージョンになるとか。(結構歌いにくそうでしたが) 撮りの時間も15秒のCMですが、1時間掛かったと のこと。楽しみに待ちましょう! この会話中、サプリの名前が出てこない佐々木さん に、浅倉さんがそっと「アミノサプリ」と教えられました が、これが後々浅倉さんにとって大変なことになる前 触れとはその時は誰も気づきませんでした。 他にも、若いころは年上の女性が魅力的だったが、 今、年上の女性と一緒にとなると、近くの湯ノ山温泉 で温泉に浸かって・・というように冗談交じりのトーク が続きました。2曲目は「恋の片道切符」。 そしてまだまだトークが続きます。 |
オフィシャルの日記にも書かれていますが、最近 エアロビクスを始められた事から、元々同じスポ ーツジムに通っていた尾崎直道さんと再び一緒に なったことや、NHKの「まんてん」のお話などをお っしゃっていました。 特に「まんてん」は裏話も多く、筑波の宇宙センタ ーまで撮りに出向いた(2度)とのこと。高速で1時 間半ですが、・・・(書けません)・・・だったそうです。 ちょい役ですが、やはりディレクターさんが、アニメ ファン世代で、頼まれたとか。これからこの方が偉 くなればまたもっと大きな役で出演があるかもしれ ません。(^^ ここでは、会場からも盛大な拍手で、NHKに出演 する事のすごさを感じました。 立ち見の方もすでに多くなったようで、整理券とった ものの来場していない空席(少しだが)に「どうぞ」と お声を掛けられました。 |
![]() |
しかし、そうは言っても座れる状態ではないので、佐々木さんも「まあ、遠くから見る方がいい男に見える(?)」 というような会話でトークを続けられる一幕もありました。そして気になる話題として新ヤマトの話に!! そろそろ話しても良いだろうとのことで、ヤマトの制作が密かに(?)始まっているとのこと。 今年秋の放送を目指して制作を進めているとのことです。やったー! 主題歌はもちろん、佐々木さん。そして今回も声優での出演があるとのことです。 今までのキャラは斉藤始など死んでしまったので、新しい役所、そして昇格し・・・艦長役!!だそう です。何かともめたヤマトですが、楽しみです。 この艦長さん、前回の納谷さんの沖田艦長より怒りっぽいとか? 果たして、その意味とは??・・・・・・・・・・・・これも書けません。ごめんなさい。 |
|
![]() |
3曲目は「ラブミーテンダー」4曲目は「G・Iブルース」 でした。この間は、もっぱらプレスリーのお話に。 芸能界入りの状況で親が大学出るよりもうかるからと 期待したことからアメリカのプレスリーショーを見たこ とまで。ショーでは、さすがにプレスリー似で格好良 かったと絶賛。ただ、歌は私の方がうまいとか(?)。 格好良かったので、奥様は20ドル払って写真を撮ら れたとの話も。 声優としては、昔は15分撮りっぱなしで間違えられな い、間違えると双六のごとく振り出しに戻る。でもそう いう緊張の状況は咳が逆に出やすくなるという話。 そしてそのプレスリーの吹き替えが、佐々木さんは洋 画が良いという評判を付けたということを話され、何事 においてもプレスリーは佐々木さんとはきっても切り 離せない存在であることをアピールされていました。 5曲目は「好きにならずにはいられない」。 |
最初からそうなのですが、歌以上に振りもノリノリで、佐々木さんは何度も決めポーズを成されたり、動き回られ たりしていました。この頃、岐阜の時と同じように、疲れているのか、お子様二人が前の席で爆睡。 まあ、夜なので仕方がありません。佐々木さんは「もっと大きな声で」と述べられ、お子様が起きてくれるように 頑張られる様子でした。 この頃のお話は芸能界入りして絶頂期だったころのお話。 佐々木さんの出演映画「真昼の罠」は当然ノリノリの頃だったので自信満々で映画館に行かれたそうですが、意 外に静かだったそうです。終わってみると7人しかいなかったそうです(笑)。 フランク永井の物真似も行われ(本人曰くには真似の調子が悪かったとか)、歌謡曲をお歌いになりました。 6曲目は「黒い花びら」水原弘さんの曲のようです。 これは本日の曲の中でも特に良かった曲の一つで、まさきちさんも「この曲は最高に声が良かった」とおっしゃっ ていました。滅多に聴けないこの曲は、曲としてもよく私も聴けてよかったと思える曲です。 佐々木さんも最近は歌謡曲を気に入ってきているとか。 7曲目はフランク永井の「おまえに」。 この前後で吉田正先生のお話になり、最初は「雪の慕情」か!と期待しましたがそれは叶いませんでした。 レッスンのお話や使命を帯びているというコメントとで、何年か先には、必ず「雪の慕情」をヒットさせてみせるとい う意気込みを述べられておりました。 次の話題は、気になっていた新曲の情報。もう良いだろうということで、教えていただきました。 目標50万枚!の「半熟英雄(ヒーロー)」の主題歌だそうです。スクウェアも力をいれており、あの植松さん との共演となりそうです。 |
|
![]() |
佐々木さんは子門さんの「たいやきくん」を破ってやる という意気込みでB面のバラードもお薦めとのことです。 ちなみにこれはPS2のゲームで昔から人気の高い、 面白いゲームのようです。(やったことはないのですが) 曲の内容は半熟だけに「君(黄身)なしでは・・・」などの 歌詞があるとかないとか。まあ、発売を待ちましょう! さて、ここで会場全員参加で歌を歌います。 まずは「幸せなら手をたたこ」です。会場の皆さんも歌 い、そして佐々木さんのご指命で挨拶したり・叫んだり ・隣の方の肩をたたいたりする場面もあり、和気藹々の ムードとなりました。この曲を始めるに当たり、佐々木さ ん、少し困って浅倉さんに「毎回来ているのだからちゃん とやってよ!」と振られました。 実はこのイベント中、会話などに困るたびに浅倉さんに 向かって何事かコメントなどを振られるのです。 これが今までになく半端でない数だけにさすがに浅倉さ んも困惑な言葉を述べられていました。 でも、それだけ信頼があるということ。うらやましいです。 |
同じくもう1曲、参加型の歌が続き「大きな歌」を歌い ました。こちらは佐々木さんの後に続いて同じく復唱 する形式でした。 さて、時間が押し迫ってまいりました。怒濤のアニメ ソング特集が続きます。 まずは「たたかえ!キャシャーン」です。 ここは歌と共に、振りが絶好調で、以前の大阪に負 けないぐらいの振りにキレがありました。 音に合わせ体を振り、歌詞に合わせてキックをした りと、もう若い若い。最後はおなじみの キャシーャャャャャャャャャャャャャャャャャャャャン! で締められました。聞けば足の長さ82cmだそうです。 いやー、長い長い(^^; 続いては「宇宙戦艦ヤマト」そして「銀河鉄道999」。 999も新作構想が松本先生にあるらしく、その際は 主題歌を歌いたいと述べられておりました。「ゴダイ ゴのようなことのないようにしないと」とも(笑)。 時間がないのかここからはトークより歌が続きます。 「ウルトラマン」「ウルトラマンセブン」と連続で。 |
![]() |
ここでは、おなじみの高島さんのことにもふれられておりました。 寝ていたお子様も、次々と起き佐々木さんのお歌によって、見事にお言葉通りにされました。 続いては巨人の星Uから「行け行け飛雄馬!」。 この作品に絡め自分の一家が酒豪一家であると語られ、お二人の息子さんもよくお酒を飲むとか。 正月はお酒が1ケースではたりなかったとか(?)。 最後の曲(16曲目)は「マイウェイ」で締め。浅倉さんは残念でしたが「ガッチャマン」はありませんでした。 (広告には載っていたのに・・) さて盛大な拍手が飛び交う中、イベントは終了。 佐々木さんが退場されかけると若い学生さんが二人(女性)、佐々木さんに花束を渡されました。 これには佐々木さんも超満面の笑顔。本日は会話中、ニコニコ顔が続きましたが、ここのいさおスマイルは一 段とすごいものでした。 |
![]() |
〜アンコール〜 佐々木さん退場後、司会者の方が「先程からアンコールのお声が」と進行され、 アンコールとなりました。(実際はアンコールと叫ばれる前に司会者が言われて おり、きっと時間がおしているのだろうと思いました。) 曲目も時間があればクイズとしたかったところですが、まあ当然と言えば当然の 曲なので早速「宇宙戦艦ヤマト」です。 会場も最後の最後まで盛り上がり歌える人は同じように口ずさみました。 ついにイベントは終了となり、佐々木さんは急いで帰路につきます。 帰りのお車の周りには人盛りができ、「佐々木さん、応援しています」「まんてん見 ました」等々の言葉が飛びかっていました。(そうそう、隣の席のおばさんも「良い よなー」と私に言われました!)今回は我々もタダ見送るだけとなりましたが、人気 ぶりが窺え嬉しかったです。 |
今回のイベントは「親子でファミリーコンサート」という趣旨でしたが、佐々木さんのお力で見事にその題にふさわし いイベントとなりました。会場参加の企画や休憩なしのオンリーイベント。 トークや歌も多く、会場は立ち見が出るほどの大盛況。 岐阜や名古屋と違い、地元主催であったこともあり、今までとはかなり違った雰囲気や中身を堪能できました。 また、三重県ということもあり、私にとっても大変ありがたく、また感動の1時間40分でした。 スパロボなどのライブなども良いですが、やはりこういうイベントの方が、雰囲気や盛り上がりが違った意味で充実 しており、純粋なイベントとして良いのではないかと思えました。 佐々木さんには東海地方はもちろんですが、これからも全国各地でこのようなイベントをしていってもらいたいもの です。最高でした。 |