12、当て字について



「博士、もうすぐ春ですねえ」

「うむ、待ち遠しいのう」

「春は好きですか」

「そりゃお前、光熱費は安く済むし、女子は薄着になるし、野菜は芽が出るし」

「その通り!」

「なんじゃ?」

「実は私も考えたんですよ」

「なに?お前が考えただと!頭がこむら返りを起こさなかったか」

「失礼な。私が考えたのは『アスパラガス』という漢字です」

「はは〜ん、わかったぞ。ヤサイヘンに『春』だろう。安易だな〜」

「違いますよ。アスパラって、ツクシみたいに・・・」

「わかったわかった。『土筆』からとってヤサイヘンに『筆』だな」

「違うって。ツクシみたいに芽を・・・」

「おーおー、ヤサイヘンに『芽』と書いて・・・」

「話を聞けー!」










「特別に聞いてやろう」

「ツクシのように芽が出るから、ヤサイヘンに『出』」

「出?」

「出です」

「出か・・・」

「なかなかいいでしょ」

「ツクシのように芽を出すから『出』というのはどうじゃ」

「・・・なにが違うんですか」

「じゃあ、芽が出ずる」

「おんなじ字でしょう」

「じゃあ『出芽』の出」

「出芽ってなんですか。それも言うなら『発芽』でしょ」

「おお、それそれ。『発』の方がいい。断然いい」

「だめですよ。発芽は種から芽が出ることでしょ」

「ぐむむ」

「それにアスパラって成長して小枝が出ると形も『出』に似てるじゃないですか」

「ぐむむむ」

「どうです。いい案でしょ」

「ぐむむむむ・・・よくない」

「ええー、なんでー、どこがー」

「ともかく、よくない」

「はは〜ん、私がいい案を出したから悔しいんでしょ」

「・・・ちがう」

「うそだ、すねてるんでしょう」

「・・・ちがう」

「子供みたいなこと言わないでくださいよ」

「ちがうもん」

「子供みたいに言うなっ」










「行き詰ったときは考え方を変えるに限るぞ」

「行き詰らせてるのは博士でしょ」

「たとえばサンマは『秋刀魚』という字を当てるじゃろう」

「突然ですね」

「アスパラガスという当て字を考えてみろ」

「当て字ですか」

「誰がどう考えても『明日腹瓦斯』じゃろ」

「それじゃ『あすはらがす』ですが・・・」

「この『腹』は『すきっ腹』の『ぱら』じゃ」

「はいはい」

「明日、腹からガスが出るから、ヤサイヘンに『出』でどうじゃ」

「なんでそんな遠回りをするんですか」

「じゃあ、腹からガスが出ずる」

「くり返すなー!」

「じゃあ『出ガス』の『出』」

「それも言うなら『放屁』でしょう」

「おお、『放』がいい、断然いい」

「いいかげんにしなさい!」















| home |  sitemap | top  |